初めての妊娠出産、何が必要で、何が必要でないのか?
ネット上の情報も、色々で悩みますよね。
haru
今回は「授乳服って必要?代用できないの?」について、3人目妊娠中のharuが実体験を交えてお答えします。
授乳中快適に生活するために最低限必要なアイテムとは何なのか?
解決できる記事となっています。是非参考になさってください。
Contents
授乳中、普段着ている服だけで乗り越えられる?
授乳服を購入しないで乗り越えている人も多い。
- カシュクールワンピース
- 前開きシャツ
- Aライントップス
など、使いやすいアイテムを活用すれば、乗り越えられないことはありません。
授乳服購入しなかったママの声
授乳服、わざわざ購入しなくてもなんとかなるよ。半年〜長くて1年半くらい?そのためにお金使うのはもったいない。
授乳服買わずになんとかなりました。
小さい時は家にいるばかりだし、最近はお店に授乳室充実してるから大丈夫。
でも着れるデザイン限られるからおしゃれできないのは残念。
産めばすぐおしゃれできると思ってたのに。
授乳服購入したママの声
完母で育てていたので授乳服は必須でした。最初は手持ちでなんとかしてたけど、レストランなど外出先ではおっぱい出すわけにいかなくて、泣かれて大変でした。
なんでもっと早く買わなかったんだろう?と思うくらい、授乳服便利です。
授乳服っておしゃれじゃないんだろうなって思ってたんですけど、今はデザインの良いものがたくさんあるんですね。
つい最近購入。便利すぎてやばい。
多分買わなくてもなんとかなるけど、買ってよかったっていうのが正直な感想です。
授乳服何にも用意してなくて、産後急いで購入しました。
授乳ブラ、授乳ケープ、授乳服ないと辛いですね。
赤ちゃんの性格によるかもだけど、うちの子はお腹が空くともう泣くの止められなくて、
電車とかレストランでも授乳してました。
おっぱい丸出しに出来ないし、最低限マナーかなと思ってます。
授乳服のメリット
外出先でも授乳しやすい
授乳口が横についていたり、大きく開くものが多い為胸などが見えることなくどこでもすぐに授乳することができます。
普段着ですと捲り上げて授乳しないといけない為胸やお腹が丸見えになってしまいます。
外出先で泣かれてしまうとママは焦りますよね。
授乳室を探して歩く間も大泣きなので周りの視線も痛い。
スマートにどこでも授乳ができる環境はママにとっても赤ちゃんにとってもストレス軽減になりますよ。
授乳服に見えない、デザイン性に優れている
最近の授乳服は一見授乳服に見えないようなおしゃれなデザインが増えています。
マタニティ期〜産後まで長く使えるデザインも多く、期間限定というデメリットも払拭しています。
また、外出先で授乳の可能性があるママは、授乳ケープを活用する方も多いと思いますが、忘れたり、荷物になったりデメリットも多いです。
授乳服には、ケープ一体デザインのものもあり、大変便利です。
完全母乳を目指すママの味方
新生児期には1日10〜20回にもなる授乳回数ですので、脱ぎ着しやすい服装は重要です。
最初の妊娠時は特に、完全母乳を目指す際に重要なのが頻回授乳。
吸われた量を補うように母乳の生産がされるため、途中でミルクを挟んでしまったりすると、出が悪くなると言われています。
赤ちゃんが欲しい時に場所を選ばず与えられる授乳服には完母を目指すママをサポートするメリットもあります。
授乳服のデメリット
コストがかかる
初めての妊娠、出産であれば、当然授乳服を持っていないので追加コストがかかることになります。
安価なブランドではトップス1800円くらいから。
赤ちゃん用品、ママ用品にお金のかかる時期にはできるだけ節約したい。授乳服唯一のデメリットです。
一時期しか利用できない、デザインがおしゃれでない
少し前までは、授乳服として販売されている商品が少なく、
可愛くない。使える時期が限定的。
などのデメリットもありましたが、現在では解消されていると感じます。
授乳口がどこについているのかわかりにくいデザインとなっているので卒乳後も問題なくきていただけますし、おしゃれなデザインも豊富です。
ユニクロ、GU、しまむらプチプラブランド|授乳服の取り扱いはある?
ユニクロ、GU、しまむらはプチプラの定番ブランドだと思いますが、授乳服の取り扱いはありません。
ユニクロはマタニティ、子供服のみ
以前は取り扱いがなかったようですが、2017年からマタニティウェアを販売するようになりました。
マタニティパンツが一番人気のようで、SNSにもたくさんレビューが掲載されています。
また、赤ちゃんの肌着やスタイ、子供用の小さな服も販売しています。
店頭で購入できる授乳服ブランド
店頭で購入したい。素材を見たい。試着したい。
という方のために、店頭で授乳服を購入することができるお店をご紹介させていただきます。
アカチャンホンポ
イオン系列で出店しているアカチャンホンポ。
マタニティ服&授乳服を店頭で販売しています。
ネット通販も充実しているので、一度素材などを見に行って、通販で購入しても良いですね。
無印良品
無印良品でも授乳服を扱っているようですが、かなり種類が少ないです。
現状ネット上に掲載のある商品は1点だけ。
エンジェリーベ
- 大阪なんばパークス5F
- 東京水天宮店
東京、大阪のアクセスしやすい場所に出店しています。
豊富な品揃えでおしゃれなデザインも多くおすすめです。
お近くにお住いの方はぜひお出かけください。
Sweet Mommy
- 代官山店
1店舗のみございます。
マタニティ服、授乳服でとても有名なブランド。
女性らしく可愛らしいデザインが人気です。
授乳服も安く購入できる|プチプラおすすめ通販サイト
CHOCOA
何度でも返品交換OK、交換送料1回無料
シンプルでおしゃれなデザイン。さらに価格帯もリーズナブルで人気のブランドです。
私も授乳ケープになるデザインのトップスを購入しましたが、とても重宝しました。
おしゃれなので卒乳後も引き続き着用しています。ぜひ一度サイトをご覧になってみてください。
SOIM
韓国発のプチプラブランドです。
おしゃれで可愛いデザインなのに、ユニクロ並みの安さ。
授乳服も豊富で、授乳口のタイプも様々なデザインが用意されています。プチプラアイテムをお探しの方は要チェックのブランドです。
授乳服の代用アイテム|授乳服ではなくても、こんなデザインなら便利
前開きシャツ
ゆったりとしたデザインでシンプルな為長く使える商品です!ボタンを外すだけで簡単に授乳でき、外出先でも重宝するのでオススメです。
シャツワンピース
シャツワンピースは前開きの為簡単に授乳でき、締め付けがない為ストレスなく着ることができます。また合わせるアイテムによって1年中着ることができます。
カシュクールワンピース
着物のように前合わせで着るワンピース。
カシュクールは脱ぎ着しやすく授乳もしやすいアイテムです。
2019年はトレンドにもなっているのでいろんなブランドからデザインが発表されています。
ぺプラムトップス
Aラインに広がるぺプラムなら、めくって授乳することが可能です。
伸びる素材を選ぶのがポイント。
前開きカーディガンワンピが一番楽
どちらのブランドのものかの記載がなかったのですが、ユニクロにこんなワンピースあったかな?
似た商品をピックアップしましたので参考にしてみてください。
授乳口付きプチプラワンピース
とっても可愛い授乳服ですよね。
レースも色もデザインも全てが好み。
こちらはプチプラマタニティ服のCHOCOAの商品です。授乳口付きなので間違いなく授乳しやすい服です。
つなぎオールインワンカシュクールを上手に活用
こちらは授乳服として売られているものではありませんが、カシュクールタイプになっていて、授乳しやすそうですね。
DHOLICのワンピース、2300円。
コスパも最高。プチプラです。
前ボタンで授乳しやすいワンピース
ワンピースは授乳中は使いにくいアイテムになってしまいます。
でもワンピースが好き。ワンピースが着たい。
そんな時は前ボタンのワンピースがおすすめです。こちらも授乳用の服ではありません。
ネット通販で購入できる商品ではなかったので同じデザインのアイテムをご紹介します。
最低限必要な授乳アイテム
授乳ブラ
背中のホックを外して授乳をするのは結構大変。
授乳ブラはいくつか購入されておくことをおすすめします。
授乳ケープ
授乳服を購入しない場合、授乳ケープは必須アイテムとなってきます。
外出先で万が一泣かれてしまった時に活用することになります。
授乳ケープとしても使えるパーカー。というアイテムが人気のようです。
羽織として、授乳ケープとして、使えるので便利ですね。
母乳パッド
普段と変わる大きな点は、母乳が滲み出てくること。
母乳パッドは必須アイテム。
出産準備の際に購入しておきましょう。
授乳服は代用できる。あると便利なのは間違いない
授乳服の購入について、私の経験を交えて解説させていただきました。
結論は、
あると便利なのは間違いない。
なくてもなんとかなる。
完全母乳を目指すならあったほうが楽。
です。
今手持ちでカバーできそうな部分はカバーして、足りない部分を追加で購入されるのが賢い選択だと思います。
赤ちゃんとの授乳ライフに備え、楽しんで準備してください。
コメントを残す